次回開催予定
令和7年度中村会 学校見学会・総会・講演会・懇親会のご案内
日時
令和7年5月17日(土)11:00~16:45
会場
学校見学
中村高校
総会、講演会、懇親会
エルホールダイニング名古屋駅西口店
(中村区椿町10-5 サンタウン名駅椿本館8階)
次第
11:00~11:40 学校見学(11:00に正門にお集まりください。)
13:00~13:30 会場受付
13:30~14:00 総会(事業報告、会計報告、事業計画、予算案等について)
14:10~14:50 講演会(講師については下記を参照してください)
15:00~16:45 懇親会
会費
懇親会のみ有料、当日お支払いください。
一般会員 4,000円
学生会員 1,000円
〇今年の卒業生(70回生)は無料
申し込み
出席の場合は、同封のはがきを使用して、4月19日(土)までに投函してください。
HPをご覧の場合は、下記アドレスへメールで申し込んでください。欠席の場合は、連絡の必要はありません。
講演会講師 やまかわ さとみ さん(25回生、野口 久さん)
【所属】
日本劇作家協会愛知芸術文化協会 土木学会木曽川研究委員会
【主な作品】
新作能「草薙神剣」(テーマ:古代の国づくり/道・湊・航路)、名古屋城本丸御殿復元記念狂言「夢つくり」(テーマ:森の保全)、名古屋開府清州越し400年記念狂言「載」(テーマ:都市創造)、なごや妖怪狂言「冥加さらえ」(テーマ:都市河川の浄化)、加藤清正国づくり狂言「熊本三獣士」(テーマ:戦国武将の国づくり)、三途の川狂言「閻魔返し」(テーマ:認知症に寄り添う)、木曽三川子ども狂言3部作「失せうろこ」「狐鬼
灯」「おそそ化王」、尾張手話狂言、愛・地球博、スペインサラゴザ国際博和奏劇他
【賞】
日本水大賞[秋篠宮殿下表彰 審査員長:毛利衛]・河川功労者表彰(日本河川協会)
土木広報大賞(2回)・市民普請大賞(土木学会)、清流ミナモ(岐阜県)
グッドライフアワード環境と学び特別賞(環境省)、国民文化祭児童文学賞他
【活動】
地域づくり人づくりをテーマとする舞台制作(新作能楽、市民劇)
木曽三川上下流交流・環境保全活動ファミリー企画
子どもの作文教育講演
作品は、各種シンポジウム・教育(小学校総合学習)・福祉・まちづくり・国際交流に活用されている
問い合わせ先 中村会事務局(中村高校内)TEL 052-411-7760